毎度お世話になります。カズヒロです。
中国の国慶節に合わせて15日まで出入金が出来なくなったプランスゴールド。
ここぞとばかりに飛ぶとか、復活しないとか色々言われていますが、そんな話は今更何という事もありません。やめる人は15日に資産を全額下ろして利確すればよいかと思います。
プランスゴールドの仕組み上、全員が利益を出しているハズなので何ら問題ないはずです。
重要なのは、この動きを受けてプランスゴールドがどうなるのか?
事実と実際の変化、参加者がどうしたらいいかという点です。この記事では分かっている限りにおいて、そのあたりを紹介します。
10月7日のアップロード
とりあえず下記の内容は大前提となります。
万が一、把握していない人は再確認してください。
もしアップから情報が流れてきていないから完全にヤバいです。組織移動をおすすめします。
10月1日からコモディティ(ゴールド)運用が開始
国慶節で15日まで出入金が停止
10月12日から出入金の受け入れを始める
10月15日から出金・着金(アカウントに反映)
10月4日から各種セミナー開催、会社から現状についての説明
10月7日23時から10月8日8時までアップデートでサイト停止
10月8日にダッシュボード画面がリニューアル←New
このブログを書いているのが10月8日の昼ですから、テレグラムのグループ内の情報を除いて、不特定多数に公開している情報としてはこれが最速かもしれません(笑)
何がリニューアルされたのか?
これまでと大きく異なるのはデポジットウォレットがなくなり、下記の4つが出来た事です。
- 収入 ウォレット
- 取引 ウォレット
- Crypto ウォレット
- Commodities ウォレット
クリプト枠とコモディティが分けられ、配当は取引ウォレットに表示されるようになりました。
手動取引ボタンがなくなっていますが、会社の公式声明では自動的に取引されているとの事なので心配ありません。
ただし10月7日時点では自動トップアップ(複利)ができません。収入ウォレットに入っているものはクリプトかコモディティか選んで移動させる必要があります。
引き出しは100ドル以上、10ドル単位で対応可能。
トレードは1日3回でしたが、クリプトもコモディティも1日1回に変更、ただし配当はこれまでと同等とのこと。
まだ切り替わって数時間なので機能的にはっきりしていないところがありますが、ざっと触ってみると上記になります。
現在はクリプトよりもコモディティの方が利率が高いので、コモディティに全額移していいかもしれません(まだ検証されていませんが)
とりあえずはこんなところですが、実際に大きな動きがあるのはやはり15日以降でしょう。
出入金が出来ないうちは勧誘できませんし、組織移動するにも同様です。
もしこれからプランスゴールドを始めたい、組織を移動したい人は問い合わせなどでご連絡ください。
15日以降、スムーズに動けるようサポートします。